白牡丹 白牡丹の花が次々に開花しています さくらんぼやレモンなどの果樹の花の方が気になってしまい、多肉達のパトロールを後回しにしがちな毎日となっています。 これは、「お水やりの頻度=チェックの頻度」になっているので、多肉たちはなかなかの放置プレイ中です。 そんな中、白... 2021.05.20 白牡丹
さくらんぼ(さおり) さくらんぼの実が落ちる理由はなに? 先日、初めてさくらんぼの木に花を見つけて大喜びしていましたが、花は萎れ、その後の様子についてです。 何やら実が膨らんでいるような?気配を感じ、それでも実がなっているのか、気のせいなのか分からず今日まで見守ってきました。 さくら... 2021.05.09 さくらんぼ(さおり)
レモン レモンの花はいつ咲く?蕾はどんなの? 4月に入り、冬の寒さでたくさんの葉を失ってしまったレモンの木も、葉が増えてきて元の姿を取り戻しつつありますが、ふと気になるものを発見しました。 新しい葉が出てくるときとは明らかに違う、球状のものがレモンの木に現れました。 もし... 2021.04.30 レモン
ムスカリ ムスカリの花が咲き終わったらどうする? 3月の中旬から下旬にかけて、綺麗な花を咲かせてくれていたムスカリですが、すっかり花が咲き終わってしまいました。 現在、見栄えが悪い悲しい姿になっております。 さて、来年また綺麗なお花を咲かせてもらうためには、これからどんな準備... 2021.04.27 ムスカリ
さくらんぼ(さおり) ハマキムシが今度はさくらんぼの木に発生 花が萎れ、実が果たしてなるのか楽しみにしていた4月の最初頃の話です。 お水やりをしていると、サクランボの「さおり」の葉に、虫の食べた跡を発見しました。 どいつの仕業だ~!!でてこ~い!!とさくらんぼの木を大捜索しました。 ... 2021.04.24 さくらんぼ(さおり)
レモン アゲハが私のレモンの木に卵を生みに来ます すっかり春になり、雨の日も少なくお散歩やお庭時間にぴったりの、過ごしやすい季節になりました。 わが家の鉢植えの植物たちも生長期なので、朝の水やりを欠かすことが出来ません。 水やりがてらお庭をパトロールしていると、次なるトラブル... 2021.04.23 レモン
レモン スイート&ジャンボのレモンを鉢植えで育てる 今日は、わが家の2本のレモンの木についてです。 一昨年からレモンの栽培を始め、現在「スイートレモン」と「ジャンボレモン」の木を鉢植えで育てています。 1年目は大きな変化は無かったのですが、2年目はいろいろな事件が起きました。 ... 2021.04.22 レモン
さくらんぼ(さおり) 鉢植えのサクランボの木に次々に花が咲いています わが家のサクランボの木は、あまり日当たりの良くない場所で地植えをしていましたが、1度も花を咲かせずにいたので、気分一新、2年前鉢植えにして新居につれてきました。 昨年は、強い剪定を行ったからか花を咲かせることはありませんでしたが、今... 2021.04.20 さくらんぼ(さおり)
シマトネリコ 新芽の出てきたシマトネリコに害虫発生? 冬は完全に変色して心配していたシマトネリコですが、春を迎え新芽を確認することができました。 葉は次第に新緑に戻り、一安心していた矢先のことです。 たくさんの新芽が茶色くなり、枯れているのを発見しました。 シマトネリコの茶... 2021.04.10 シマトネリコ
朧月 朧月が今年も花を咲かせています うちの古株の朧月、2月に蕾を見つけてから、開花はまだかな~と毎日チェックをしていました。 4月に入り、いくつかの蕾が開いたのでご報告です。 また、花が咲いた後の花芽の処理についても書いていきます。 開花しました!待ちに待... 2021.04.09 朧月
オリーブ 鉢植えのオリーブにキノコが生えてしまった! 日課の朝の水やりの途中、ふといつもと違う光景に出くわしました。 なんと、植木鉢にキノコが生えています。 ちょっと異様な光景だったので、思わず朝から庭先で一人で笑ってしまいました。 オリーブの鉢に生えたキノコはどんな種類?... 2021.04.07 オリーブ
さくらんぼ(さおり) さくらんぼのさおりに花が咲きました 我が家に来て、10年間花を咲かせることもなく、春先から青々とした葉を繁らせ冬になると葉をすべて落とす植物がいます。 それは、「さおり」という品種のさくらんぼの木です。 そんな長年放置していた、さくらんぼの木でしたが、ついに先日... 2021.03.31 さくらんぼ(さおり)
お出かけ 夢の島熱帯博物館にバーチャル見学に行きました2 前回に続き、見学レポートです。 今回は、順路としては温室のあとの食虫植物エリアとイベントホールについてまとめています。 楽しみにしていた食虫植物エリアへ 1度目にはスルーしてしまいましたが、大きな温室からの出口を出てすぐ... 2021.03.24 お出かけ
お出かけ 夢の島熱帯博物館にバーチャル見学に行きました1 東京の夢の島熱帯博物館は、名前のとおり人工島である夢の島の公園の中にある施設です。 コロナ禍で、見学に行くことは現在叶いませんが、夢の島熱帯博物館のホームページからバーチャル見学をすることができます。 最初は、マウスでの操作に... 2021.03.23 お出かけ
アカシア ミモザのドライフラワーをハンドメイドする方法とスプレーを使う長持ちさせる裏技 ミモザの花が満開となり、ドライフラワーにするためにはいつカットするのが良いのか…悩んでいました。 悩んでいるうちに、枯れ始めるお花が出てきたので、ついに土曜日にお花をカットしました。 実際にキミドリが実践し... 2021.03.22 アカシア
月兎耳 黒兎耳 雪兎耳 空き缶植木鉢に植えた福兎耳が大変なことに!耐久性はどれくらい? 先日、多肉棚の整理をしていた時のことです。 ざざーと大量の砂が、福兎耳の鉢を持ち上げた手元から落ちる感覚が…。 「底が抜けた!」と驚いて地面に鉢をおきましたが、もはや根を張っていない部分の砂は全てこぼれ落ちてしまいました。 ... 2021.03.17 月兎耳 黒兎耳 雪兎耳
ムスカリ 植えっぱなしのムスカリの球根に蕾ができていました 私がまだ子どもの頃、祖母の家に遊びに行くと、池の周りにムスカリの花がたくさん咲いていました。 当時は、花なのか実なのか分からなくて、「ムスカリ」という花の名前すら知りませんでした。 ただ、ブドウにそっくりな... 2021.03.08 ムスカリ
寄せ植え リメイク缶で多肉の簡単アレンジをしました 昨年から、少しずつおうち時間をゆったりと過ごすことができて、やりたくともできていなかったことに少しずつ挑戦しています。 ハンドメイドで陶器作り、娘とのクッキング、アルバムの整理など、今までは時間が作れずできていなかったこと... 2021.03.03 寄せ植え