アゲハチョウの幼虫飼育中<番外編>

アゲハチョウの幼虫飼育中<番外編> アゲハチョウ
アゲハチョウも種類が多いのね

卵から幼虫を育て始めて、遂に蛹になった我が家のアゲハ。

息子と図鑑を眺めながら、アゲハ蝶にもたくさんの種類があることを知りました。

そして、今まで「アゲハ」と呼んでいた我が家のツインズは、ナミアゲハかキアゲハどちらなのかと分からなくなりました。

ナミアゲハとキアゲハの違い

図鑑で見比べると、ナミアゲハの羽の黄色がキアゲハよりは薄い気がします。

ただ、見た目では違いが分からず、そもそも我が家のツインズは、蛹の姿までしか見たことがないので、蝶の姿で見比べるのは難しいようです。

しかし、そもそもナミアゲハとキアゲハは食べる葉が違うらしいのです。

ナミアゲハは柑橘系の葉を食べますが、キアゲハは人参やセリの葉を食べるそうです。

きみどり
きみどり

それじゃ〜やっぱり、ナミアゲハちゃうか?

また、幼虫の見た目も全然違うようです。

ナミアゲハの幼虫
キアゲハの幼虫

ほらね、全然違う!

きみどり
きみどり

じゃあ、うちのツインズはやっぱりナミアゲハでしたね。

アゲハチョウの仲間はこんなにいた!

日本に分布するアゲハチョウを調べてみました。

よく見かけるものから、こんな蝶いるんだ!と初めて見たものもいましたよ。

ナミアゲハ

きみどり
きみどり

我が家のツインズと同じナミアゲハ。こんなに美しく羽化する日が待ち遠しいです。

キアゲハ

きみどり
きみどり

こちらもよく見かけるアゲハですね。羽の付け根が、ナミアゲハより黒いらしいです。

ギフチョウ

きみどり
きみどり

年に1度、4月にのみ現れるということで「春の女神」と呼ばれています。生息地はどんどん減ってるんですって。

ヒメギフチョウ

ホソオチョウ

きみどり
きみどり

韓国から持ち込まれた外来種です。どんどん分布も広がっている強い種のようですね。

ウスバアゲハ

きみどり
きみどり

年1回5月頃に見られる蝶です。羽は透けていて、ボディはミツバチのようにモフモフですね。

キイロウスバアゲハ

ジャコウアゲハ

きみどり
きみどり

雄は黒っぽく、雌は黄色の蝶です。ウマノスズクサという植物を幼虫は食べるので、この植物の生える地域でしか見ることができません。

ベニモンアゲハ

きみどり
きみどり

紅色の紋が美しい蝶ですが、植物由来の毒を持っています。もともとは日本には分布していない種類の蝶でしたが、地球温暖化の影響か、沖縄本島や奄美諸島などでも最近は見られるようです。

アオスジアゲハ

きみどり
きみどり

青いラインが美しい蝶ですが、クスノキというよく見る木の葉を幼虫は食べます。ですので都内でもよく見かける蝶です。

ミカドアゲハ

きみどり
きみどり

オガタマノキの葉を幼虫が食べるので、神社でよく見られるようです。

日本でも、多くの種類のアゲハが分布していることが分かりました。

海外から人為的に持ち込まれたもの、気候の変化で分布が広まっているものなど、アゲハチョウを取り巻く事情も変化しているようですね。

結局、我が家のアゲハは山椒の葉に産み付けられた卵から孵化したので、ナミアゲハでした。

息子、残念でした。

ナミアゲハとキアゲハの幼虫の姿を見比べて、「僕、キアゲハの幼虫は愛せないな。」とぼやいていました。

飼い始めたらどちらも可愛いのでしょうが笑。

コメント

タイトルとURLをコピーしました