黄色の可愛いお花が咲くミモザアカシア。
お庭にあったらどんな景色だろう?と、想像していたらいつの日か欲しくなり、昨年苗木を購入しました。
ドライにしてリースにしたいな~と今からとても楽しみにしています。
今年の春には、まだお花を咲かすことはありませんでした。
さて、いつ頃蕾をつけるのでしょうか?
我が家のミモザアカシアの生長について
昨年の8月に購入したときには、約25センチ。
ちょうど今の枝1本分くらいの大きさでしたが、現在鉢植えにして約1年で165センチです。
「大きくなる」とは知っていましたが、生長スピードもとても速いですね。
茎はまだまだ細くて、風に吹かれるだけでも折れそうなので、支柱で支えています。

きみどり
かっこいいミモザの鉢植えについては、「ミモザアカシアを鉢植えで育てたい」の記事で書いています。
地植えにしたら、もっともっと大きくなるんだろうな~と思いますが、我が家ではスペースを確保してやれないので、鉢植えで育てています。
ミモザの蕾は前の年の夏に出現する
鉢植えなので水切れしないように、パトロールしながら水やりをしていますが、先日ふと見ると何やら変化が。

この葉の間からのぞいているのは、蕾じゃないかな?
小さくてとても可愛らしい。
開花は春なのに、こんなに早く蕾がつくのですね!
今から来年のお花が楽しみです!
ミモザの剪定は蕾がつく前に行う
枝は伸び放題で、少しバランスが悪いように思っていたので、剪定をしたいな~と考えていました。
9月頃まで剪定は可能ですが、花芽を落としてしまうと来年花は咲きません。
花芽がついてないところを剪定しようと試みましたが、とても難しかったです。
切り落としたい枝には、花芽がついている、というふうに。
仕方が無いので、剪定は諦めて来年の開花まで育ちたいだけ育ってもらおうと思います。
コメント
[…] 蕾をつけた頃のミモザの様子は、「ミモザアカシアの花の蕾はどんなの?いつ蕾がつくの?」の記事で書いています。 […]
[…] ミモザの蕾ができる時期については「ミモザアカシアの花の蕾はどんなの?いつ蕾がつくの?」で書いています。 […]